宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)
宇迦之御霊神は日本書紀には「倉稲魂」と表記されていて、一般には「お稲荷さん」と呼ばれ、全国の稲荷神社で親しまれている穀物の神様です。
古事記によれば、須佐之男命と神大市比売命の御子として、兄の大年神とともに生まれました。大年神は「大年(おおとし)」すなわち「大稲(おおとし)」の神さまで、私たちがお正月に「年神さまを迎える」という時の「年神さま」に当たります。
宇迦は食(ウケ)と同じ意味で食物の事をさします。本来は農耕神であったものが、時代とともに、無病息災、商売繁盛、家内安全の神様としても崇められるようになりました。
